副業

ブログリード文とは?書き方と4つのポイントを解説【例文あり】

悩む人

リード文って何?どんな役割なの?

リード文ってどうやって書けば良いの?

悩む人
悩む人

リード文の正しい書き方、コツを教えてほしい。

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • リード文の書き方で記事の有益性が決まる
  • 記事を読んでもらうリード文の書き方ポイント4つ
  • 例文を用いてリード文の正しい書き方を紹介

リード文とは、文章の冒頭文のことです。

今回はリード文の書き方、コツを例文を用いて詳しく解説していきます。

本記事を読むことで、リード文の書き方の手順を理解できます。そして、リード文の型を習得することで、今後リード文の作成がすごく楽になりますので是非、参考にしてみて下さいね。

profile

リード文の役割とは

lead

リード文は、読者が「記事を読む有益性」を決める最初の文章。

リード文の書き方次第で記事を最後まで読んでもらえるかどうかの8割が決まってしまいます。

リード文の役割2つ

  • 読者に記事の興味を持ってもらう
  • 読者に記事の続きを読んでもらう

具体的に解説していきます。

役割①読者に記事の興味を持ってもらう

リード文には記事の内容や、読者が求めている悩みの答えに対して「興味」を持たせる役割があります。

  • 読者が抱える問題は何なのか?
  • 問題を解決しないとどうなるのか?
  • 問題の深刻性
  • 記事をよむことで、この先どうなるのか?

これらをリード文に入れて読者へ訴えかけることで興味を持ってもらいましょう!必ず、記事を読む価値を理解してもらえますよ!

役割②読者に記事の続きを読んでもらう

リード文には、続きを読んでもらう役割もあります。

興味を持ってもらっても、記事の続きを読んで貰えなかったら意味がありません。

ポイント

読者自身にとって「読む価値がありそうだ。」と判断させたうえで、記事を読み進めてもらう文章を入れて後押ししていきましょう。

とはいえ、リード文で読者を納得させてはいけません。

なぜなら、記事を読む前の段階で読者が納得してしまうと、当然読者が離脱してしまうからです。

間違った書き方のリード文で読者を離脱させてしまうと、記事の滞在時間が短くなってしまいSEOの評価を下げる原因につながります。

SEOの評価を上げて、多くの人に記事を読んでもらうためにも、リード文は丁寧に書くことをおすすめします。

記事を読んでもらうリード文のポイント4つ

lead

では、本題でもあるリード文を書く際のポイントを4つ紹介していきますね。

ポイント4つ

  • ターゲット(読者)を明確にする
  • タイトルとの一貫性をとる
  • 記事の内容を簡潔に説明する
  • 記事を読むと得られるメリットを明示する

それぞれ詳しく解説していきます。

ポイント① ターゲット(読者)を明確にする

魅力的なリード文を書くためには、始めにターゲットを選定して、そのターゲットの悩みや不安を洗い出しましょう。

なぜなら、ターゲットを明確にすることで、リード文の書き出しに悩むことが無くなるからです。

また、自然と読者の共感を得られる書き方が出来るようにもなります。

本記事でいう想定ターゲットは以下のような人

想定したターゲット

  • ブログ初心者
  • リード文の書き方が分からない
  • リード文の必要性が分からない

このように、ターゲットを明確にして、その読者に「自分の悩みが解決する文章が書かれてる!」と思わせるリード文を意識しましょう。

ポイント② タイトルとの一貫性をとる

「タイトルとの一貫性をとる」とは、リード文がどれだけ魅力的に書かれていてもタイトルとのつじつまが一致していなければ読者はすぐに記事から離脱します。

なぜなら、タイトルとリード文の一貫性がないと、記事を読みに来た人の疑問に合っていない記事とみなされるからです。

当然、読者のニーズに合わなければ離脱されてしまいます。

なので、タイトルとリード文は必ず読者の検索意図に沿った文面を明示しましょう。

そして食い違いを起こさないように気を付けましょう。

【タイトルの書き方】【メタディスクリプションの書き方】を以下の記事で解説してますので合わせてご覧ください。

ポイント③ 記事の内容を簡潔に説明する

リード文は、長々と書いてはいけません。出来る限り簡潔にまとめましょう。

なぜなら、読者の多くは「悩みをすぐに解決したい」と思って検索してくるため、読む記事を選ぶ時間が無いからです。

暇で検索してくる読者は少ないと思います。「リード文は簡潔に」を意識しましょう!

重要な内容を要約し、箇条書きを使うと効果的です。読者にストレスを与えないリード文を心がけましょう。

詳しい書き方については後ほど説明します。

ポイント④ 記事を読むと得られるメリットを明示する

リード文を読んだ読者に本文へ読み進めてもらうために、記事を読むことで得られるメリットを明示しましょう。

メリットとは、本記事のリード文でいう以下の部分です。

本記事の内容

  • リード文の書き方で記事の有益性が決まる
  • 記事を読んでもらうリード文の書き方ポイント4つ
  • 例文を用いてリード文の正しい書き方を紹介

メリット=「本記事の内容」で問題ありません。

本記事内容の要約ということ。

この記事を読むことで得られるものを明示して「この記事を読むべき理由」を理解させることがポイントです。

リード文の正しい書き方を例文付きで紹介

lead

ここではリード文の正しい書き方を例文付きで解説していきます。

下記内容に当てはめて書けば大丈夫です。

リード文の型

  • 読者の悩みを明確にする
  • 記事を読むことで解決できることを伝える
  • 悩みを解決できる根拠を示す
  • 記事の要約を伝える
  • 読み終えたときに読者が得られることを伝える

それぞれ解説していきますね。

①読者の悩みを明確にする

まず始めに、読者の問題・悩みを投げかけます。

例文

いつもブログのリード文で「何をどのように書けばいいんだろう?」と悩んでませんか?

読者の声をリアルに表現するために、吹き出しを使用して書くのがおすすめです。

②記事を読むことで解決できることを伝える

この記事を読んでわかること、得られるメリットを書きましょう。

例文

この記事で紹介する「リード文の書き方」を実践すると、簡単に魅力的なリード文を書けます。

とはいえ、リード文は簡潔に書いた方が良いので、長文は避けましょう。おすすめは箇条書きで書くのがおすすめです。

③悩みを解決できる根拠を示す

読者が安心して読み進めてもらえるように、記事の信頼性を明示しましょう。

例文

なぜなら、僕も実際に実践してからたった1記事でPV数が10倍に上がったからです。

初心者に方は信頼性や権威性を書くのが難しいですが、上記の例文のようにだったら書けるはずです。

④記事の要約を伝える

記事の内容を要約して伝えましょう。長々と書くのではなく簡潔にを意識して。

例文

この記事では書き出しのポイント3つを例文を用いてご紹介します。

どうしても長文になりそうな場合は箇条書きをおすすめします。実際に本記事でも「本記事の内容」と題して書いてますのでご参考までに。

⑤読み終えたときに読者が得られることを伝える

読者が記事を読み終えた後に得られるメリットを伝えます。

例文

この記事を読むことで、リード文で悩むことが一切なくなり、読者を本文に引き込む魅力的な記事を書けるようになります。

メリットばかりにこだわらず、シンプルに記事の結論を伝えても問題ありません。

最後に、読者に向けて後押ししましょう。

定番ではありますが、「是非、参考にしてみて下さい。」「実施していきましょう。」などの文面でOKです。

まとめ【魅力的なリード文を書こう】

lead

今回は、ブログの正しいリード文の書き方を解説してきました。

この記事で紹介してきた書き方は、どんな記事タイトルでも合わせることが出来ると思いますので是非、参考にしてみて下さいね!

もしもあなたのブログに「記事の滞在率」が低い記事があるなら、リード文のリライトをお勧めします。

リード文は記事の評価に大きく影響するので、この機会に習得しておきましょう!

今回は以上になります。

当サイトは、ブロガーから超人気の『AFFINGER6』というテーマを使用しています。

おすすめポイント

  • AFFINGER6は稼ぐことに特化したテーマ
  • AFFINGER6は、導入した時点でSEO内部対策がすでにされている
  • SEOに強いため、検索結果画面の上位表示される確率が高い
  • おしゃれなパーツが豊富
  • AFFINGER6は1度購入したら複数サイトに使い回すことができる

「本気で稼ぎたい方」は是非、AFFINGER6を使用してみて下さいね!

AFFINGER6のご購入はこちらから

WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」
引用:AFFINGER6公式サイト
  • この記事を書いた人

hirokibi

県立高校卒業▶工場勤務(勤続20年)▶副業としてブログを開設▶主にブログ運営ノウハウを発信▶2022年5月からWebライターとしても活動

-副業