副業

【初心者必見】ブログ記事の書き方10ステップと2つのコツを解説!

悩む人

記事の書き方を知りたい!

記事の型があれば教えてほしい!

悩む人
悩む人

どんな文章が読まれるの?

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

本記事の内容

  • 記事を書く前に必要な心構え3つ
  • 文章の書き方10ステップ
  • さらに魅力的な文章をつくるコツ2つ
  • 文章力が上がるおすすめ本を3冊紹介

この記事で紹介する「ブログ記事の書き方10ステップと2つのコツ」を実践すれば、初心者でも読みやすい文章を書くことができますよ!

なぜなら、実際にボクもこの方法ですらすらと文章を書くことができ、検索順位は上がり、PV数も増えたからです。

※「すぐに文章の書き方について知りたい!」という方は、「文章の書き方10ステップ」へどうぞ!

記事を書く前に必要な心構え3つ

ここでは、記事を書く前に必要な心構えを3つ紹介します。

心構え3つ

  • 読者目線であること
  • 読みやすい文章を書こう
  • ブログ記事は全文は読まれない

記事を書いていくうえで大事な心構えなので、上記3つを意識して書くことが重要になります。

詳しく解説していきますね。

読者目線であること

心構え1つ目は「読者目線であること」です。

一方的に自分の考えを書いたり、客観的な情報を発信したりするのはNGということ。

読者は自分の悩みを解決できる情報を探しているんですよね。

なので、自分の考えや客観的な情報ではなく、「読者の悩みを解決できる」情報を意識して文章を書いていきましょう!

これから解説する「文章の書き方10ステップ」も「読者目線」を前提に解説してます。

読者ファーストで記事を書いていこう!

読みやすい文章を書こう

心構え2つ目は「読みやすい文章を書こう」です。

皆さんも経験があると思いますが、Google検索したときに一つ目の記事で悩みが解決したことがありますか?

僕は何記事かを見た後に、「読みやすい記事」「解決できそうな記事」にたどりついてから、じっくりと読み始める傾向にあります。

つまり、読者にストレスをあたえない「読みやすい文章」が必要になってくるんですよね。

読みやすい文章を書くことで、離脱率をおさえることが出来ますよ!

ブログ記事は全文は読まれない

心構え3つ目は「ブログ記事は全文は読まれない」です。

基本的にブログ記事は全文読まれることは無いということ。

なぜなら、読者は悩みを解決するのが目的で、全文を読むことが目的ではないからなんですね。

この記事は悩みが解決できそう ➡ 記事を読み続ける(解決できる文章だけ読む)

この記事は悩みが解決できなそう ➡ 検索画面に戻る

こんな感じですね。

「全文読まれないなら、部分的な文章だけ読みやすく書けばいいのでは?」と思うかもしれません。

そうではなく、だからこそ「読者目線であること」「読みやすい文章を書こう」が必要になってくるということを理解して文章を書くことが大切なんですね。

全文読まれる記事を意識して書いていこう!

それでは早速、「文章の書き方10ステップ」を解説していきますね!

文章の書き方10ステップ

それでは本題でもある「文章の書き方10ステップ」について詳しく解説していきますね!

たくさんの人に読んでほしいと思っている方は是非、以下の10ステップを実践してみて下さいね。

ステップ1:検索キーワードを理解する

ブログの文章を書く前提として、「検索エンジンの仕組み」を理解しておく必要があります。

検索エンジンの仕組みとは

Googleなどの検索エンジンでは、「検索キーワード」に関連した記事が自動的に上位表示される仕組みのことをいいます。

この仕組みを活用することで、自分のブログに集客することができるんですね。

本記事の検索キーワードを例にすると、

「ブログ 書き方」が検索キーワード ➡ 【初心者必見】ブログ記事の書き方10ステップと2つのコツ

このようなタイトルになるわけです。

詳しいタイトルの付け方について下記の記事で解説してますので参考にしてみて下さいね。

副業

ブログタイトルの付け方【文字数、注意点、コツ、SEO】詳しく解説!

2023/7/17  

こんな疑問にお答えします。 ブログのタイトルは記事の中でも一番重要な項目の一つです。 理由は、ユーザーのクリック数に大きく関わるから。 SEOを意識しつつ、魅力的なタイトルを付ける方法について解説して ...

ステップ2:想定読者に向けて書く

記事を書いていくうえで「ペルソナ」といわれる想定読者を決める必要があるんですね。

ペルソナとは

ペルソナ(想定読者)とは、書いている記事の想定読者のこと。

具体的に、年齢・性別・職業・収入・検索意図などを想像してペルソナ設定をしていきます。

では、なぜペルソナ設定が必要かというと、「自分の伝えたいこと」と「読者が知りたいこと」は必ずしも一緒ではないからです。

ペルソナ設定をしないと、記事内容がブレてくるんですよね。

記事内容がブレると、誰にも読まれない記事になり、検索結果の順位も下がりますよ!

記事を書くときは常にペルソナ設定を意識しましょう!

ステップ3:伝えたいことを決めておく

各見出し(H3)に対して「何を伝えたいのか?」を明確にしておきましょう。

なぜなら、「何を伝えたいのか?」が分からないと「結局、何が言いたいの?」となってしまうからです。

まとまりのない文章になってしまうということ。

例えば、今見ている見出し「伝えたいことを決めておく」の伝えたいことは、

「伝えたいことを明確にすることで、まとまりのある内容になり、読者に納得してもらえる文章を書くことができることを伝えたい。」

こんなかんじで決めておくと良いかと。

伝えたいことを事前に決めておくことで執筆の途中で悩むことがなくなりますよ!

ステップ4:PREP法を使う

Googleなどの検索エンジンから訪れる読者は「悩みを簡単に分かりやすく教えてほしい!」と思いながら検索してきますよね?

なので執筆者は分かりやすく、明確な答えを伝える必要があるんですね。

そこで「PREP法」というのを利用して文章を書いていきます。

PREP法とは

  • P(Point)➡ 結論
  • R(Reason)➡ 理由
  • E(Example)➡ 具体例
  • P(Point)➡ 再結論

下記に例文を紹介しますね。

  • 結論:この記事で紹介する「ブログ書き方10ステップ」を実践すると、簡単に魅力的な文章を書けます。
  • 理由:なぜなら僕も実際に実践して1記事目で検索上位に表示されるようになったからです。
  • 具体例:この記事ではブログ文章の書き方10ステップとコツ2つを例文を用いて紹介します。
  • 再結論:記事を読み終えると、ブログ書き方で悩むことが無くなり、読者を文章に引き込む魅力的な記事を書くことができます。

このような感じで、記事内容にアレンジして参考にしてみて下さいね!

ステップ5:正しい根拠を用いる

記事の整合性をとるためには、正しい根拠が必要になります。

なぜなら、ブログの記事というのは誰でも書けることで信頼性が以外に低いからなんですね。

根拠の示し方3つ

  • 具体的な数字を使用した根拠(個数、回数、%、値段など)
  • 信頼性の高い公的機関のデータ(厚生労働省など)
  • 実際に自分が経験したこと

数字に置き換えられるものは積極的に使っていきましょう!

状況に応じて公的機関のデータを参考にするのも良いですね。

正しい根拠を用いると、読者からの信頼性が上がって読まれる記事になります!

ステップ6:接続詞の正しい使い方

接続詞とは、かんたんに言うと「文」と「文」をつなげる役割の言葉。

接続詞の一例を紹介しますね!

「なぜなら」「なぜかというと」「その理由は」など

「たとえば」「実際に」「具体的に」「つまり」など

「もちろん」「しかし」「とはいえ」「逆に」など

「つまり」「要するに」「というわけで」「そのため」など

上記一例はほんの一部にすぎないので、書きながらバリエーションを増やしていきましょう!

先ほどの「PREP法」に使用すると読みやすい文章になるのでおすすめ。

とはいえ、何回も接続詞を使用すると未熟な文章になってしまうので注意が必要です。

接続詞を正しく使用することで読みやすい文章になりますよ!

ステップ7: 適度に改行を入れよう

改行が少ない文章というのは、読者にとって非常に読みにくい文章です。

読みにくい文章はストレスになり、読者の離脱につながることは言うまでもないですよね?

なので、適度に改行をいれるように心がけましょう。

ペルソナ(想定読者)とは、書いている記事の想定読者のこと。具体的に、年齢・性別・職業・収入・検索意図などを想像してペルソナ設定をしていきます。では、なぜペルソナ設定が必要かというと、「自分の伝えたいこと」と「読者が知りたいこと」は必ずしも一緒ではないからです。ペルソナ設定をしないと、記事内容がブレてくるんですよね。記事を書くときは常にペルソナ設定を意識しましょう!

このように文章が密集して読む気にならないですよね?

下記文章は改行を入れた例です。

ペルソナ(想定読者)とは、書いている記事の想定読者のこと。

具体的に、年齢・性別・職業・収入・検索意図などを想像してペルソナ設定をしていきます。

では、なぜペルソナ設定が必要かというと、「自分の伝えたいこと」と「読者が知りたいこと」は必ずしも一緒ではないからです。

ペルソナ設定をしないと、記事内容がブレてくるんですよね。

記事を書くときは常にペルソナ設定を意識しましょう!

どうでしょう?

悪い例よりもだいぶ読みやすくなりましたね。

やみくもに改行を入れれば良いというわけではないですが、適度に改行をいれることで文章がよみやすくなるので是非、実践していきましょう!

ステップ8: 長くなりそうな説明は箇条書きにする

文章をかいていると、どうしても説明が長くなってしまうことがありますよね?

そんな時に使うのが「箇条書き」です。

「箇条書き」は要点が一目でわかりますので、おすすめですよ。

こんな悩みを解決できる内容を用意しました!

まずはじめに、記事を書く前に必要な心構え3つと文章の書き方10ステップ、そして魅力的な文章をつくるコツ2つ、最後に文章力が上がるおすすめ本を3冊紹介します!

こんな悩みを解決できる内容を用意しました!

本記事の内容

  • 記事を書く前に必要な心構え3つ
  • 文章の書き方10ステップ
  • 魅力的な文章をつくるコツ2つ
  • 文章力が上がるおすすめ本を3冊紹介

どうでしょうか?

記事の内容が一目で分かるようになりました。

どうしても説明文が長くなりそうなときは、「箇条書き」に出来ないか?を意識してみましょう!

箇条書き」で要点が分かりやすくなると、読まれる文章になります!

ステップ9:回りくどい言い方をなくそう

先ほどもお話しましたが、読者は早く答えを知りたいんですね。

つまり、回りくどい言い回しは読者の離脱につながるということ。

「PREP法」を積極的に使用して最初に結論を伝えましょう!

結論ファーストで!

ステップ10:ブログ記事に装飾する

最後のステップですね。あと少しですので頑張っていきましょう!

記事が完成しましたら、文章に装飾していきます。

装飾によく使用するのは以下の7種類。

  • 吹き出し
  • 箇条書き
  • 文章の引用
  • ボックス
  • 画像
  • 太字、下線
  • スペーサー

それぞれの例を紹介しますね!

吹き出し

文章の書き方がわからない..........。

これが「吹き出し」といいます。

箇条書き

本記事の内容

  • 記事を書く前に必要な心構え3つ
  • 文章の書き方10ステップ
  • さらに魅力的な文章をつくるコツ2つ
  • 文章力が上がるおすすめ本を3冊紹介

これが「箇条書き」ですね。

文章の引用

文章とは、

1.幾つかの文を連ねて、まとまった思想を表現したもの。特に、それを文字によって表現したもの。

2.詩に対して、散文のこと。

Wikipedia

引用方法はこんな感じですね。

ボックス

「なぜなら」「なぜかというと」「その理由は」など

これはボックスの一例です。

ボックスにもさまざまな種類がありますので、文章にあったボックスを選択しましょう。

画像

画像に関しては、H2見出しの下や画像で説明したいときに使用します。

太字、下線

ボックスにもさまざまな種類がありますので、文章にあったボックスを選択しましょう。

こんな感じです。

スペーサー

スペーサーに関しては、サイトテーマによっては使用できないテーマもあると思うので、改行だけでもOKです。

スペーサー機能があるテーマでしたら、「30px」のスペースを空けると、だいぶ読みやすくなるかと。

本記事でも文章の間にすべて「30px」のスペースを空けています。

当サイトは、ブロガーから超人気の『AFFINGER6』というテーマを使用しています。

おすすめポイント

  • AFFINGER6は稼ぐことに特化したテーマ
  • AFFINGER6は、導入した時点でSEO内部対策がすでにされている
  • SEOに強いため、検索結果画面の上位表示される確率が高い
  • おしゃれなパーツが豊富
  • AFFINGER6は1度購入したら複数サイトに使い回すことができる

「本気で稼ぎたい方」は是非、AFFINGER6を使用してみて下さいね!

AFFINGER6のご購入はこちらから

WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」
引用:AFFINGER6公式サイト

さらに魅力的な文章をつくるコツ2つ

ここまで書き方10ステップを解説してきました。

それでも、なかなか執筆が進まないという方もいるでしょう。

そんなときは以下のコツを参考にしてみて下さいね!

コツ1:競合サイトを参考にする

Google検索で上位表示されているサイトを見て参考にしましょう!

なぜなら、「上位表示されている記事」=「検索エンジンに評価された記事」だからです。

見本となる文章がたくさんあるので参考にするのがおすすめ。

ただし、参考にするのはOKですが、文章のコピペはNGなので注意してください。

文章の参考にもなりますし、「記事構成の流れ」も非常に参考になりますので実践してみて下さいね!

コツ2:時間を空けて本文を再確認する

本文を書き終えたら、時間を空けてから投稿しましょう!

なぜなら、時間を空けることで気になる箇所(修正箇所)がみえてくるからなんですね。

具体的な時間は「一晩空ける」のがおすすめ。

次の日に再確認すると、客観的にみることができますよ。

実際に僕も一晩空けてますが、修正が必要な箇所がかなりあるんですね。

どんな修正箇所が多いかというと、

  • 結局、何を伝えたいのかが見えない
  • 読者の検索意図から外れた内容になっている
  • 具体例がなくてイメージしづらい
  • 難しい漢字が多く読みづらい
  • 接続詞の使い方が間違って使われている
  • 誤字脱字が多い

このように意外と修正点が多いことが分かります。

なので、時間を空けて修正してから投稿するようにしましょう!

スマホで確認するのもおすすめですよ。スマホから検索してくるユーザーが多いので。

書き方を学べる本3冊紹介

上記3冊を読めば、基本的な文章力を身につけることができますよ!

合わせて、ブログを始めたばかりの方へ、おすすめの本を紹介している記事もありますので参考にしてみてくださいね!

副業

WordPressおすすめのブログ本7冊を紹介【初心者が読むべき参考本】

2023/7/17  

こんな悩みを解決します。 今回は、ブログ運営で収益を上げていくために、一度は読んでおきたい7冊を紹介していきます。 では早速、紹介していきますね! おすすめのブログ本7選 ①「ゆる副業のはじめ方 アフ ...

まとめ

この記事ではブログ記事の書き方ポイントを10個にまとめて紹介してきました。

実際は、今回だけでは紹介しきれないポイントがたくさんあります。

それでも今回紹介したポイントをマスターできれば基礎力はOKです。

どんどん記事を書いて経験を積んでいきましょう!

最後になりますが、一番重要なことは「読者目線」ということを意識することです。

「読者目線」を意識することが魅力的な記事への最短ルートです!

今回は以上になります。

  • この記事を書いた人

hirokibi

県立高校卒業▶工場勤務(勤続20年)▶副業としてブログを開設▶主にブログ運営ノウハウを発信▶2022年5月からWebライターとしても活動

-副業